BLOG ブログ

預金だけではダメなのか

預金だけではダメなのか

投資が流行っているようだけど

元本保証の無いものには

できるなら手を出したくない。

うちは銀行預金を頑張っているが

これだけではダメなのでしょうか。

こんな質問をいただくことも少なくありません。

実は、30年前の日本であれば預金で十分でした。

しかし預金だけで長期資産形成を行うことには

今の日本では無理があると言わざるを得ません。

なぜなら当時の日本と現在では

状況が大きく変化しているからです。

この記事を読むとなぜ私達が預金だけではなく

投資を活用した長期資産形成をする必要があるのかが分かります。

結論は、預金のまま残しておくと資産価値が目減りする

ということです。

日本人は預金が大好き

日本人は先進国の中でもとりわけ
銀行預金が大好きな国だと言われています。

実際に金融庁の調査を見てみると
日本人は資産の5割以上を
銀行預金で保有しています。

一方、他の先進国は軒並み
銀行預金の比率が低く
金融先進国であるアメリカに至っては
銀行預金の割合は1割強となっています。



出典:日本銀行「資金循環の日米欧比較」


なぜ、銀行預金の割合が
極端に少ないのでしょうか。

それは資産形成の基本となる考え方である

現金・預金のまま長期で残しておくと
資産の価値は目減りする


ということを学んでいるからです。

今回はその部分について解説して行きます。


POINT


銀行預金のまま
お金を長期で残しておくと
その価値は減っていく



資金循環の日米欧比較ー日本銀行

【クイズ】損してる?得してる?

お金の価値の目減りする?

こう言われても
あまりピンと来ない、という方も多いでしょう。

この考え方は金融教育の基本となりますので
クイズを交えて解説してみます。





Bさんは10年前に借りた1万円を
Aさんに返しました。

Aさんから見ると
10年前に貸した1万円が
ちゃんと手元に返ってきたので
ひとまず安心です。


ではここでクイズです。
次のうち、正しいものはどれでしょうか。


① Aさんは損した
② Aさんは得した
③ Aさんは損も得もしていない


いかがですか。
少し考えてみてください。


このケースだと
・貸した1万円が10年後に1万円で返ってきた
・Aさんは貸したお金を返してもらったから損ではない
・でも利息はついていないので得でもない

つまりAさんは損も得もしていない。
だから③が正しい、と考える方が多いのではないでしょうか。

しかし答えは①で、
Aさんは損していることになります。

なぜそう言えるのか。
現在の1万円の価値は10年後には減っている

つまり

10年前は1万円で買えたモノが
現在は買えなくなっている


ということです。

これを理解できた人から
資産運用を真剣に考えるようになります。

お金の基本を学んでいきましょう。

POINT


現在1万円で買えるモノが
10年後には少なくなっている


世の中の物価は上がっていく

では考え方をお伝えしていきます。
このグラフをご覧ください。




出典:総務省統計局 「消費者物価指数」


1947年から2021年までの
消費者物価指数の推移を表したグラフです。

簡単に言うと
モノの値段がどれだけ上がったか
一目で分かるようになっています。

ここで重要なポイントですが
世の中の物価は上がっていく

まずはこれを押さえておいてください。

モノの値段が上がる、つまり
物価が上がると同じお金でも
買えるものが減ります。





身近な例で、自販機のジュースを見てみましょう。

昔は100円で買えたのに
今は100円では買えません。

ジュースが値上がりしたので
100円の価値が下がったということです。



消費税で考えると分かりやすいでしょう。

消費税が無かった時代から
3%、5%、8%、10%と
どんどんモノの値段は上がっています。

その度に100円で買えるモノは減りました。
これがお金の価値が目減りした状態です。


POINT


70年でモノの値段(物価)は上がった
物価が上がるとお金の価値は目減りする


物価が上がると預金が減る?

総務省が発表した2022年10月の
消費者物価指数は変動の大きい生鮮食品を除く
総合指数が103.4となり
前年同月比で3.6%上昇しました。


出典:総務省「消費者物価指数(CPI)-2022年10月」


モノの値段が上がるとお金の価値が減る
この基本的な考えに基づいて考えるなら

この一年間で3.6%以上の運用ができていない資産は
事実上、目減りしていることになります。

では現在の日本の金利はどうなっているでしょうか。
残念ながら超低金利です。





モノの値段が3.6%上がっている中で
銀行金利は0%ですから

私達が安全だと信じて銀行に置いている資産は
残念ながら目減りした、ということです。


そして日本銀行は2013年から
年間2%の物価上昇を目標として掲げているので

今後も年利0%での資産形成では
資産は目減りし続けることになります。




そして厄介なことに
この資産の目減りというのは目に見えません。

銀行預金は元本保証です。
100万円なら100万円のまま
増えもしないが減りもしないので
価値の目減りに気づきにくいのです。


POINT


モノの値上がり以上に運用をしないと
資産は目減りし続けることになる。
目に見えないので気づきにくい。


資産の価値は自分で守る

ここまで見ていただいたように
世の中の物価が上がる中で
銀行預金のゼロ金利では
資産の価値は減り続けます。

少なくとも
物価上昇に負けない資産運用をしなければ
長期では資産の価値は目減りし続ける
ということです。

その中で長期積み立て投資が
安定して資産を守ってきたというのは
金融庁も示しているとおりです。





銀行だから安心。
元本保証が間違いない。


残念ながらこれは過去の常識です。
大切な資産、とりわけ教育資金や老後資金は
資産の目減りを加味して準備していきましょう。

POINT


物価上昇に対応できる資産形成として
長期積み立て投資を選択肢に入れよう


変化できる者だけが生き残る

この記事の最後に
私の好きな言葉をご紹介します。

進化論でおなじみのチャールズ・ダーウィンです。





日本人がなぜ
銀行預金が間違いない!という思考から
抜け出せないかと考えると

そもそもかつての日本は
非常に金利が高い国だった
ということがあると言えます。

現在の子育て世代には想像もできませんが
バブル期前後の金利は5%から8%と高く
放っておいても勝手にお金が増えた時代。

一方で金融機関が勧めた投資商品は
非常にギャンブル性の高いもので
多くの人が大きな損失を経験し
投資に対するトラウマを抱えました。

そんな流れの中で日本人の心には
「欲を出さずに銀行に預けておくのが一番安全」
という根強いイメージが
定着していったのではないでしょうか。


世の中が大きく変わっている今の時代に
古いイメージのまま何となく資産形成していると
残念ながら資産は目減りしていきます。

慣れきった習慣を変えるのは
大変にエネルギーの要ることですが
ダーウィンの言葉に習い
時代の変化に対応していきましょう。


今回のまとめ

・モノの値段が上がると資産は目減りする
・ゼロ金利では長期で資産を守れない
・古い常識や習慣からいち早く抜け出そう



今回も最後までお読みくださり
ありがとうございました。

CONTACT
お問い合わせ

資産運用や家計についてのご相談、
セミナー開催・提携依頼などは
以下のフォームから
お気軽にお問い合わせくださいませ。