BLOG ブログ

NISA制度の概要③

NISA制度の概要③

新NISAどう変わる?

2024年からNISA制度が拡充されることで話題になっています。
今回は、制度変更の一部をご紹介します。


今回解説する改正案は、今後内容が変更される可能性があります。

つみたて投資枠と成長投資枠の併用可

2023年度までのNISA制度では
「一般NISA」と「つみたてNISA」に分かれていて
併用は出来ません。

一方
2024年からはじまる新しいNISAでは
一般NISAにあたる「成長投資枠」と
つみたてNISAにあたる「つみたて投資枠」が設けられ
その2つは併用可能です。

つみたて投資枠は
現行のつみたてNISA対象商品と同様に
長期の積立・分散投資に適した
一定の投資信託に投資することができます。

成長投資枠は一般NISAと同じく
上場株式や投資信託などに投資することができます。

つまり
2024年度から制度は変わりますが
投資対象商品については

つみたて投資枠がつみたてNISAを
成長投資枠が一般NISAを

同じように引き継ぐ形となっています。


目新しい点としては
従来併用できなかったつみたてNISAと一般NISAが

新しいNISA制度では
つみたて投資枠と成長投資枠として
併用できることです。

年間の非課税投資可能枠が拡大

新しいNISA制度では
年間の非課税投資可能枠も拡大する予定です。

従来のNISA制度での最大投資可能枠は

つみたてNISAが800万円(40万円×20年)
一般NISAが600万円(120万円×5年)でした。

新NISA制度では
最大の投資可能枠が1800万円
(そのうち成長投資枠は1200万円)
となります。

さらに
この非課税保有限度額の総枠の1800万円は
簿価残高方式で管理されるので枠の再利用が可能です。

簿価とは
「投資した元本」のことです。

簿価残高方式とは例えば
限度額1800万円分の買付を行っていたとしても
500万円分(簿価)を売却すれば
再度500万円分のNISA枠が利用できる

といった仕組みです。

1000

従来のNISAではできなかった
非課税投資枠の再利用が可能となり
ここもかなり大きな変更と言えます。

非課税保有期間が無期限に

新しいNISA制度では
非課税保有期間も無期限とされています。

従来のNISA制度の非課税保有期間は
つみたてNISAが20年
一般NISAが5年でした。

投資は長期の視点で行うことが重要なのは
このブログでも解説していきましたが
非課税保有期間の無期限化により
NISA制度でも長期的な資産形成が可能になります。

また
NISA制度自体が恒久化されたことで
NISA口座の開設はいつでも可能となります。

NISA制度の留意点

今回は
新NISA制度の概要を解説しました。

SNSなどでも
大きく取り上げられており
ネット口座などは気軽に解説できることから
NISA口座の開設数は右肩上がりです。

ただし
NISA制度はあくまでも

「自分で出来る」が大前提。

制度改正も
今回で最後とは限りません。

投資を始めるのはとても簡単になりましたが
大切なのは出口(お金を手元に下ろす時)です。

長いスパンを見据えて
しっかり勉強していきましょう。

CONTACT
お問い合わせ

資産運用や家計についてのご相談、
セミナー開催・提携依頼などは
以下のフォームから
お気軽にお問い合わせくださいませ。